
体力増進として、素足保育・マラソンを日課としています。
あそび重視の保育を行い、その中でお友だちとの協調性や好奇心を引き出し、こころの根っこを育てる保育に取り組んでいます。
お友だちや保育者との関わりを通し生活習慣を身につけながら生きる力を育てます。
あそび重視の保育を行い、その中でお友だちとの協調性や好奇心を引き出し、こころの根っこを育てる保育に取り組んでいます。
お友だちや保育者との関わりを通し生活習慣を身につけながら生きる力を育てます。
保育時間
【保育時間】
平日 8:30〜16:30
土曜 8:30〜16:30(1歳児クラスより利用可)
但し勤務の事情によりやむ得ないときは、申請に基づいて延長保育が個々に決定されます。
土曜日保育は異年齢児合同保育となります。なお、就労のみの受け入れとなり、利用には毎月就労証明書の提出が必要です。
【延長時間】
平日 7:00〜20:00
土曜 7:00〜19:00
(18:01〜19:00 別途料金)(19:01〜20:00 別途料金)
平日 8:30〜16:30
土曜 8:30〜16:30(1歳児クラスより利用可)
但し勤務の事情によりやむ得ないときは、申請に基づいて延長保育が個々に決定されます。
土曜日保育は異年齢児合同保育となります。なお、就労のみの受け入れとなり、利用には毎月就労証明書の提出が必要です。
【延長時間】
平日 7:00〜20:00
土曜 7:00〜19:00
(18:01〜19:00 別途料金)(19:01〜20:00 別途料金)
給食について
●園内の給食室で温かいものは温かく、冷たいものは冷たく、毎日できたてを提供しています。
●栄養士による園独自の献立に毎朝取る「煮干しだし」と旬食材を使い、和食中心に安心安全な給食つくりを心掛けています。
●園庭での野菜栽培や近隣の畑での収穫体験とともに、野菜の皮むきやお米研ぎなど食材に触れる活動を実践しています。
●毎日の食事を子ども達が「美味しい」「楽しい」と感じられるよう、アレルギー食や離乳食への対応・行事食や盛り付けなど日々工夫しています。
●地元農家さんから胚芽米を毎月8日(お米の日)に提供するなど、地産地消の取り組みをしています。
●保育料無償化にともない、3歳児以上のみ給食費(主食費1,500円・副食費4,500円)を毎月徴収します。
●栄養士による園独自の献立に毎朝取る「煮干しだし」と旬食材を使い、和食中心に安心安全な給食つくりを心掛けています。
●園庭での野菜栽培や近隣の畑での収穫体験とともに、野菜の皮むきやお米研ぎなど食材に触れる活動を実践しています。
●毎日の食事を子ども達が「美味しい」「楽しい」と感じられるよう、アレルギー食や離乳食への対応・行事食や盛り付けなど日々工夫しています。
●地元農家さんから胚芽米を毎月8日(お米の日)に提供するなど、地産地消の取り組みをしています。
●保育料無償化にともない、3歳児以上のみ給食費(主食費1,500円・副食費4,500円)を毎月徴収します。
- 「みんなで食べるとおいしいね」陶器の食器での食事は、物を丁寧に扱うことを学びます。
- ニンジンを星型にくり抜き☆どんな給食になるのかな。
- 園の給食は、すべて煮干しだしを基本に作っています。
一時保育事業(山びこ保育園のみ)
♢入所の対象となる児童
保護者の住所が新座市にあり、就学前までの乳幼児とします。
@非定形保育サービス事業
保護者の就労、職業訓練、就学等により、家庭保育が困難な乳幼児。
原則として週3日、最長1年となり、就労証明書等の提出が必要となります。
A緊急保育サービス事業
保護者の傷病、災害、事故、出産、看護、介護、冠婚葬祭等、社会的にやむを得ない理由により緊急、一時的に家庭保育が困難な乳幼児。
Bリフレッシュ保育サービス事業
育児に伴い、心理的又は身体的に保護者に生じた負担の解消など、私的な理由により、一時的に家庭保育は困難な乳幼児。
《利用時間》平日8:30〜16:30
※16:31から15分毎に3,000円の追加料金が発生します。
《利用料金》一日 2,000円 半日 1,000円 ※昼食後のお迎えは一日利用扱いとなります。
《申し込み》直接、保育園へお問い合わせください。
山びこ保育園:048-481-5095
保護者の住所が新座市にあり、就学前までの乳幼児とします。
@非定形保育サービス事業
保護者の就労、職業訓練、就学等により、家庭保育が困難な乳幼児。
原則として週3日、最長1年となり、就労証明書等の提出が必要となります。
A緊急保育サービス事業
保護者の傷病、災害、事故、出産、看護、介護、冠婚葬祭等、社会的にやむを得ない理由により緊急、一時的に家庭保育が困難な乳幼児。
Bリフレッシュ保育サービス事業
育児に伴い、心理的又は身体的に保護者に生じた負担の解消など、私的な理由により、一時的に家庭保育は困難な乳幼児。
《利用時間》平日8:30〜16:30
※16:31から15分毎に3,000円の追加料金が発生します。
《利用料金》一日 2,000円 半日 1,000円 ※昼食後のお迎えは一日利用扱いとなります。
《申し込み》直接、保育園へお問い合わせください。
山びこ保育園:048-481-5095
子育て相談
家庭内及び地域社会に於いて、子育ての悩み、排泄のこと、食事のこと、ことばに関すること、あそびのこと、健康や栄養等々に、それぞれの専門経験者(保育士、栄養士、看護師)が相談にあたり、育児不安の解消を図ります。
@電話による相談…常時受け付けております。お気軽にどうぞ。
A来所による相談…常時受け付けております。お気軽にどうぞ。
@電話による相談…常時受け付けております。お気軽にどうぞ。
A来所による相談…常時受け付けております。お気軽にどうぞ。